『芋煮会』それは花見に勝るとも劣らない東北の定番イベント!

会津まつりを100倍楽しむための情報サイト「会津まつりナビ」へようこそ!
会津若松市内に住む主婦が歴史をイチから勉強しながら書いています。

はじめての方はこちらをクリック!

毎年9月に会津若松市で三日間に渡って開催される会津まつり。

会津まつり2022 日程と見どころ!2022年版!会津まつり日程と見どころを紹介♪

まさにこの時期、東北地方で始まる芋煮(いもに)あるいは、芋煮会(いもにかい)という言葉をご存知でしょうか??

わたしは大学時代、札幌の学生寮に住んでいたことがあります。
ここには全国各地から、学生が集まってきていました。

東北出身の子たちが、芋煮の話題で盛り上がっていたこともありました。
しかし、当時は、東北(=田舎)芋(=田舎くさい食べ物)をリンクさせて満足。
芋煮の実態について、くわしく知ろうとしていませんでした。

ところが、就職で会津にきてみてビックリ!!
芋煮は、お花見にも勝るとも劣らない、東北の定番イベント(年中行事)だったのです!!

こちらでは、芋煮がどのようなものなのか?
そして会津と他の地域の違いなどについて、ご紹介します!

芋煮ってなぁに?

芋煮と聞いてあたまに浮かぶのは、芋の煮っころがし(煮物)という方が多いのでは?

わたしは、完全にそう思っていました。

屋外で、芋を煮る(芋の煮物をつくる)。
なんのために?

まったく理解できません。

そう、芋煮=芋の煮物
この方程式こそが、大きなかん違いだったのです!!

では、芋煮とはなにかといえば・・・
ジャーン!これです!

芋がごろごろ入った、汁もの

わかりやすく言えば、豚汁(とん汁)に、里芋とキノコを多めに入れた感じです。
そう、煮物というより、汁もの。
いうなれば『芋煮汁』ですね。

ちょっとまったー!

東北人からは、おそらくここで、制止の声がかかるでしょう。

芋煮。
それはひと言では語れない、東北人のソウルでもあるのです。

芋煮は食べものではない?!

先ほど、芋煮はこちら、と紹介しました。

たしかに芋煮は、この豚汁に似た汁ものをさします。
と同時に、屋外で芋煮をつくり、楽しむイベント自体をさす言葉でもあるのです。

この場合の芋煮は、イコール芋煮会です。

芋煮会は、食べものではなく、芋煮をするイベント

「芋煮いつやる?」
「芋煮会いつやる?」

これらは同義です。

なるほど、芋煮(芋煮会)は、屋外で豚汁に似た汁ものをつくって食べる会なのね、と納得されましたか?

それでは、ちょーっと不十分なんです。
もう少しおつきあいください。

芋煮は芋煮を食べる会ではない

芋煮は、屋外で豚汁に似た汁ものをつくって食べるだけではありません

まず、芋煮の季節は、
秋の味覚の里芋とキノコの旬でなければなりません。
具体的には、東北の11月は寒いので、9月から、せいぜい10月まで。

そして、芋煮をするロケーション。
これはだいたい河原か、キャンプ場

そこに簡易テントやタープ、キャンプ用のイス、テーブル、ナベ、バーベキューコンロなどをセッティング。

あれ?
それってバーベキューじゃね?

そう思われますか?

そうです。ほぼ、バーベキューです。

バーベキューに、主役級の芋煮がオプションでセットになってる感じ。
いや、芋煮のオプションがバーベキュー?
ま、そんな感じです。

芋煮ができるまで時間がかかるので、その間バーベキューを楽しむのです。
もちろん、ビール(アルコール)も欠かせません。
時間帯は、お昼ごはんにあわせることが多いですかね。


▲実際の芋煮会のようす

季節は秋です。
会津は、まさにフルーツ天国。
ブドウやナシなどのフルーツを持ち寄るのも、恒例となっています。

わたしは趣味でテニスをします。
テニスは屋外でやるスポーツですので、芋煮との親和性が高いからか?秋には、芋煮テニスというイベントが行われます。

この場合の、芋煮を仕込み、完成するまでの間、テニスを楽しみます。
たいていバーベキューやってるヒマはないので、食べるのは芋煮と、持ち寄った手料理や、くだものです。
芋煮が美味しすぎて、箸を持つ手を、一度もラケットに握りかえることなく、一日を終えるツワモノもたまに出ます。


▲テニスコートサイドで芋煮(この日は助っ人がいてバーベキューも)

バーベキューは、芋煮の必須項目ではなく、芋煮ができるまでの最上級のヒマつぶしなのです。

芋煮の季節になると、市内のスーパーでは、芋煮用のナベやバーベキューコンロ一式を無料で貸し出ししてくれます!
芋煮用の使い捨てのおわんが山積みになって売られています^^

芋煮はおとこの料理!

芋煮をつくるのは、屋外。

材料を切るところから、作業場の関係で、どうしてもせんさいな作業はできません。
みそを、袋からウニューっとしぼりだしたり、しょうゆをボトルからドバドバドバっと投入したり、かなり大胆。
薪で火をおこす場合は、火力の調整も大変。
(コンロを使う場合もあります)

わたしは普段から大胆な料理をする方なので、このへん全く抵抗はありません。
神経質な方にとっては、「それ洗わないの?」とか、「分量計らないの?」とか、いろいろ気になるようです。

芋煮はおとこの料理だ!
くらいの割り切りが必要だと思います!

わたしよりせんさいなお料理をする男性は、星の数ほどいますけどね(笑)

地域によってまったく別モノになる!

芋煮のおもしろいところは、つくる人、そして地域によって、具材も味つけもガラッと変わること!

会津若松の場合・・・

肉はぶた肉、味付けはみそ・しょうゆ
ほかには、里芋、ハクサイ、ニンジン、ダイコン、ゴボウ、ネギ、こんにゃく、きのこ(なめこ)などが入ります。

ジャガイモを入れる、という人もいますが、少数派です。

家庭によってばらつきが大きいのが、味付け。
みそオンリー派、みそ&しょうゆ派、しょうゆオンリー派です。
多いのが、みそ&しょうゆ派。
みそ入れて、しょうゆで味をととのえる、みたいな。

これが、地域が変わるとガラっと変わってしまいます。

会津若松と交流がふかい、米沢市の場合を見てみましょう。

 
会津人にみせたら、砂糖を投入、のところで、「うそーん!」という声が聞こえてきそう。

肉は牛肉、味付けはしょうゆ・砂糖
他には、里芋、コンニャク、きのこ、ネギ、豆腐を入れていましたね。
ゴボウを入れることも多いようです。

米沢市とのテニスの交流会のときに、芋煮をごちそうになった時の感想は・・・
具だくさんのすき焼きでした。

ウィキペディアによれば、
北東北の内陸では、肉はとり肉、味付けはしょうゆ『とりすき風』
三陸海岸沿岸では、魚介類メイン『寄せなべ風』
なのだとか。

ひとくちに芋煮といっても、地域によってこんなにもちがうのですね!!
共通するのは、屋外で楽しむ汁もの(鍋)であるという点。

寒い東北で、外でイベントするなら、芋煮がないとやってられない!ということだと解釈しています。

日本一の芋煮会フェスティバル

日本一の芋煮会というフレーズを耳にしたことはありませんか?

これは、山形県山形市で30年近く行われているイベント。
ありえない大きさの鍋で、おたまではなく、ショベルカーでかき混ぜます。


画像引用:Ready for 「三代目鍋太郎」製作大作戦

山形青年会議所青年部が主体となって運営しているそうです。

2017年まで使っていた大鍋「鍋太郎」が引退し、「3代目鍋太郎」を作るためのクラウドファンディングを行っていました。(2017年12月に終了しています)

さて、気になる芋煮は・・・

 
「直径6mの大鍋」に、里芋3t、牛肉1.2t、こんにゃく3,500枚、ねぎ3,500本、味付け醤油700L、隠し味に日本酒50升、砂糖200kg、山形の水6tを入れ、6tのナラ材で、一度に「約3万食の芋煮」を煮炊きします。

 
引用:Ready for 「三代目鍋太郎」製作大作戦

ということで、米沢と大体いっしょみたいですね。
スケール大きすぎて、ちょっとわかりにくいですが(笑)

2018年のスケジュールはまだ出ていませんが、毎年9月中旬に行われているようです🎵

会津まつりで芋煮を食すには??

東山温泉の旅館では、バイキングメニューに芋煮が出てきます!
(旅館によっては出さないところもありますが・・・)

芋煮を出してくれそうなオススメ宿は、会津東山温泉 庄助の宿 瀧の湯

場所はこちら。会津若松市内中心部から近い、東山温泉にあります。

それから会津芦ノ牧温泉 渓流の宿 渓山です。

場所はこちら。会津若松市内から40分ほどの芦ノ牧温泉にあります。

会津若松市内の居酒屋では、秋には芋煮を出す店があります。
季節メニューになっていることもあるので、予約時に確認してみてくださいね。

そして、なんといっても、芋煮はやはり、アウトドアで体感して頂きたい!!

オススメの場所は、会津人も多く利用する、芋煮会の定番スポットせせらぎ公園オートキャンプ場です。
こちらですと、鍋やコンロなど一式レンタル出来ますので、お手軽に楽しめますよ!!

本郷温泉湯陶里(ゆとり)も併設されていますので、ゆっくり温まって帰ってくださいね🎵

芋煮まとめ

東北のソウルフード、そして年中イベントである芋煮について、まとめました!

芋煮は、単に食べ物をさすだけの言葉ではなく、イベント自体をさす言葉であること。
そして、地域や家庭によって味がさまざまであること。
会津では、芋がゴロゴロ入った豚汁風が主流。
米沢では、具だくさんすき焼き風
山形市で行われる日本一の芋煮会も、米沢とほぼ一緒。
ということがおわかりいただけましたでしょうか??

会津まつりが行われる9月下旬は、まさに芋煮シーズンの真っただ中。
ぜひ、芋煮にトライしてみてくださいね🎵
スーパーに入ったら、芋煮グッズコーナーをチェックしてみるのも、おもしろいかも^^

会津風の芋煮レシピはこちら⇒【クックパッド】芋煮(会津若松版)

観光に最適!2018年の会津まつり開催日程は、こちらの記事でご確認ください^^

会津まつり2022 日程と見どころ!2022年版!会津まつり日程と見どころを紹介♪
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。