【会津ゆかりの地シリーズ⑦】鶴岡市~会庄同盟で結ばれた庄内藩があったまち

会津まつりを100倍楽しむための情報サイト「会津まつりナビ」へようこそ!
会津若松市内に住む主婦が歴史をイチから勉強しながら書いています。
はじめての方はぜひ、はじめての方へをご一読下さい。

はじめての方はこちらをクリック!

毎年9月に会津若松市で三日間に渡って開催される会津まつり。
このメインイベントである会津藩公行列には、ゆかりの地からのゲスト参加がとても多いんです!

会津まつり2022 日程と見どころ!2022年版!会津まつり日程と見どころを紹介♪

それぞれの都市が、
・どこにあるのか?
・会津とどんなゆかりがあるのか?
・一体どんなまちなのか??(名物や、歴史、伝統行事など)
全くわからなかったので、調べてみました!

こちらの記事で紹介するのは、山形県鶴岡市(つるおかし)!

会津まつりには、2017年にプレ戊辰150周年として、戊辰戦争のご縁で初めて参加してくださいました。

そんな鶴岡市について、くわしく見ていきましょう!

鶴岡市はどこにあるの?

鶴岡市の場所は、こちら。

まっすぐ太平洋側に行くと仙台、という位置ですね。
そして位置より気になるのが、鶴岡市の大きさ!!

やたら大きいと思ったら、東北では最大の面積!
全国でも、七番目に大きいのだとか!

では、鶴岡市から会津若松までのアクセスを見てみましょう。

こちらです!

では、約3時間半~4時間の距離です!!

最短の、山形自動車道~国道121号線のルートと、
新潟まわりの磐越自動車道のルート、
そして、福島・郡山まわりの東北自動車道のルートと
3つのルートがあるのが特徴的ですね!!

電車の場合は、鶴岡~(いなほ1時間45分)~新潟~(磐越西線2時間30分)~会津若松と、ざっと5時間もかかります!!

同じ山形県でも、映画を見に行ける距離にある米沢(会津若松から車で1時間30分)と違って、めちゃめちゃ遠いですね!!

鶴岡市と会津のゆかりは?

会津ゆかりの地ネットワークによると、鶴岡市は、
【ゆかりの歴史】
戊辰戦争、奥羽越列藩同盟
(会庄同盟)
とあります。

そう、鶴岡市は、戊辰戦争当時は『庄内藩(しょうないはん)』があった場所。
会津藩と庄内藩は、会津・庄内同盟、略して『会庄(あいしょう)同盟』を結んだ仲だったのです。
この書き方だとちょっと誤解しそうですが、庄内藩は、奥羽越列藩同盟(おううえつれっぱんどうめい・おううれっぱんどうめい)には入っていません。

奥羽越列藩同盟(おううえつれっぱんどうめい・おううれっぱんどうめい)というのは、戊辰戦争で朝敵とされた会津藩・庄内藩を守るために、仙台藩や米沢藩が中心となって結んだ同盟。

ウィキペディアによると

 
奥羽越列藩同盟(おううえつれっぱんどうめい)は、戊辰戦争中の1868年(慶応4年/明治元年)5月6日に成立した同盟で、陸奥国(奥州)、出羽国(羽州)、越後国(越州)の諸藩が、輪王寺宮・北白川宮能久親王を盟主とし、薩長中心の新政府の圧力に対抗するために結成された。

 

とあります。
盟主(めいしゅ)が北白川宮能久親王(きたしらかわのみや よしひさ しんのう、当時の天皇である孝明天皇の義理の弟)とありますが、会津では、盟主は仙台藩とする説が一般的です。

同盟の目的も、当初は単に会津藩と庄内藩の討伐はかんべんしてやってくれ、という申し入れのようなものであり、はなから新政府と敵対するものではなかったというのが、一般的な理解です。
(結果的に、新政府と奥羽越列藩同盟の戦いになってしまうわけですが)

江戸幕府において、会津藩は京都守護職(きょうとしゅごしょく)、庄内藩は江戸市中警護(えどしちゅうけいご)をしていました。
会津と庄内(鶴岡市)は、ともに幕府のかなめとして働いたがゆえに、戊辰戦争で標的とされたもの同士。
同盟を結び、ともに戦った仲間だったのですね。

庄内藩の藩庁があったお城は、鶴ヶ岡城(つるがおかじょう)。
会津の鶴ヶ城と名前が似ていますね!!!!

今はお城は残っていませんが、お堀がさくらの名所になっています。


画像引用:ウィキペディア

戊辰戦争当時の藩主は、第11代:酒井 忠篤(さかい ただずみ)でした。


画像引用:ウィキペディア

鶴岡市と言えば?

さくらの名所鶴岡公園

鶴ヶ岡城跡は、日本のさくらの名所100選にも選ばれる桜の名所。
戊辰戦争当時にも既に大木としてあった、樹齢数百年の老杉もあるんだとか!
大正4年に図書館として建てられたという『大宝館』も見どころの一つ。


画像引用:ウィキペディア

また、近隣には、現存する藩校としては、東北でゆいいつの『致道館(ちどうかん)』


▲致道館の表御門(おもてごもん) 写真引用:ウィキペディア

そして、致道館由来の品も展示する『致道博物館(ちどうはくぶつかん)』。


写真引用:ウィキペディア

歴史にふれることが出来る建築物が、これだけ沢山あつまっている場所はなかなかないですよね~!
行ってみたいです^^

世界で一つのクラゲドリーム館

世界でただ一つの、くらげ水族館『加茂(かも)水族館』が有名です。
通称、『クラゲドリーム館』と呼ばれているそう。(公式ホームページ


写真引用:ウィキペディア

ライトアップなどによる演出がすばらしく、『クラネタリウム』とよばれる大量のくらげがふわふわと舞うように泳ぐ姿は、最高に幻想的なのだとか!
ロマンチックですよね~。
ゆっくりいやされてみたい~^^

小国八幡宮弓射神事(おぐにはちまんぐうゆみいれじんじ)

鶴岡市では、伝承450年の神事、小国八幡宮弓射神事(おぐにはちまんぐうゆみいれじんじ)が行われています。


写真引用:鶴岡市観光連盟ホームページ

鶴岡市観光連盟ホームページによると

 
鶴岡市温海地域にある小国集落では、3年に一度、弓射の神事がおこなわれます。まだ雪深い2月、裃姿の村の若者達が雪で作った矢場で昔ながらの作法により、約30m離れた的に矢を放つものです。 五穀豊穣と厄除けを祈願する神事で、競射とは趣を異にします。

 

とのこと。戦争中に、この神事も途絶えてしまったそうですが、戦後に復活。
このパターンは、他の地域のおまつりでもよく目にします。
会津まつりも、このパターンでした。⇒会津まつりの由来
大切な文化は、市民の手によって守られ続けるものなのですね。

500年の歴史?!黒川能

伝承450年の神事、小国八幡宮弓射神事をうわまわる、なんと500年の歴史があるという『黒川能(くろかわのう)』。
国の重要無形民俗文化財にも指定されています。

 

黒川能保存会によって、現代まで大切に継承されています。

赤いカツラに、戊辰戦争で土佐藩士がかぶっていたという『赤熊(しゃぐま)』を連想させられました。

写真引用:黒川能保存会ホームページ

▼『赤熊』を被って戦う土佐藩士


写真引用:ウィキペディア

まとめ

会津若松市のゆかりの地、鶴岡市についてまとめました!

会津とのゆかりは、幕末に結ばれた『会庄同盟』

京都守護職を務めていた会津藩、江戸市中警護をしていた庄内藩。
その庄内藩があったのが、鶴岡市です。

鶴岡市に残る、庄内藩のお城である鶴ヶ岡城跡は、鶴岡公園として、さくらの名所になっています。
近隣は、たくさんの歴史的建造物ものこっています。
また、小国八幡宮弓射神事や、黒川能と言った、何百年もの歴史ある伝統的な神事が継承されているまちです。

2017年は、プレ戊辰150周年で会津まつりに参加してくださった鶴岡市のみなさん。
2018年は、いよいよ戊辰150周年!
150年前の会津藩と庄内藩のように、”同士”としてまつりを盛り上げてくれるはず!
どんないでたちでの登場になるのか、会津藩(松平容保(まつだいらかたもり)公)との位置関係などにも、注目ですね!!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。