【2017隊列詳細⑤】松平時代・浦賀奉公(横須賀開国甲冑隊)

会津まつりを100倍楽しむための情報サイト「会津まつりナビ」へようこそ!
会津若松市内に住む主婦が、歴史をイチから勉強しながら書いています。

はじめての方はこちらをクリック!

毎年9月に、会津若松市で会津まつりのなかで開催される会津藩公行列

会津まつり2022 日程と見どころ!2022年版!会津まつり日程と見どころを紹介♪

会津藩公行列を構成する一つ一つの隊には、どんな意味があるのでしょうか??
また、どんな団体が、その役を演じているのでしょうか??

その背景を知ってから行列を見てみると、あら不思議!
長~い藩公行列の、はじめから、おわりまで、目が離せなくなっちゃうんです♪

藩公行列を楽しむために^^各隊の構成をくわしく見ていきましょう!

こちらの記事では、松平公時代(浦賀奉公)を紹介します!

隊列全体の紹介はこちらの記事をどうぞ。

会津まつり藩公行列隊列紹介【2017年完全版】会津まつりを見るならこれだけは押さえたい!会津藩公行列の隊列を解説します

浦賀奉公の隊構成

浦賀奉公(うらがぼうこう)・戸田伊豆守氏栄(とだいずのかみ うじよし)を筆頭に、横須賀開国甲冑隊(よこすか かいこくかっちゅうたい)のみなさんが、てづくりの甲冑を身にまとって登場です!

騎乗はありませんが、オリジナルの甲冑やかぶとで、とてもはなやかな部隊です。


▲こんな武将も!!

会津葦名氏(あいづあしなし)の初代領主・三浦一族の佐原義連(さわらよしつら)は、横須賀市がルーツ。

横須賀開国甲冑隊のみなさんがつけているのは、葦名の家紋です。


▲葦名の家紋(丸に三つ引)ウィキペディア

浦賀奉公・戸田伊豆守氏栄

浦賀奉公は、外国船も来航する、江戸湾の警護をおこなうこと。
浦賀奉行(うらがぶぎょう)ともよばれます。

戸田伊豆守氏栄が務めた幕末には、浦賀奉行は、外国との交渉の窓口にもなりました。


▲戸田氏栄 画像引用:ウィキペディア

ところで、戸田伊豆守氏栄は、戸田氏栄(とだ うじよし)のみょう字と名前の間に、『伊豆守』ということばを入れたものです。
伊豆守(いずのかみ)は、伊豆の長官という、幕府の役職です。

ペリー来航の際、交渉役をつとめたのも、戸田氏栄でした。
下田と箱館(函館)を開国し、鎖国が実質的におわった『日米和親条約』をむすんだのも、戸田氏栄だったといわれています。


▲ペリー 画像引用:ウィキペディア

参加団体紹介

参加団体は、会津藩公行列では、すっかりおなじみ!

横須賀開国甲冑隊(よこすか かいこくかっちゅうたい)のみなさんです。

浦賀奉公・戸田伊豆守氏栄(とだいずのかみ うじよし)役は、横須賀開国甲冑隊の隊長・相原文雄さんがつとめます!

浦賀港(今の横須賀港)のゆかりでの配役ですね!

横須賀市について、くわしくはこちらの記事をどうぞ。

【会津ゆかりの地シリーズ④】横須賀市~古~い絆の友好都市!!

横須賀開国甲冑隊は、てづくりの甲冑が最大のとくちょう!
ダンボールを使っているとは思えない、重厚な仕上がりながら、ダントツに軽い!というがみりょくですね^^

そして、さまざまなイベントへ、甲冑姿で参加しているベテランのみなさんだけあって、衣装もカラフルで、とってもオシャレなんですよ!!

わたしは、過去に一度横須賀開国甲冑隊のみなさんにまざって、付き人で参加したことがあるのです。
上の集合写真は、そのときのもの^^v

横須賀市のみなさんは、例年、会津若松市役所近くのホテルに宿泊します。
藩公行列のルートになっているので、この前で「えい、えい、おー!」の勝どき(かちどき)や、殺陣(たて)のパフォーマンスをひろうして、観客をわかせています^^

こちらが会津若松市役所。

ホテルの名前は、いちおう伏せさせていただきますね^^

ホテル前に限らず、沿道のみなさんとフレンドリーに接してくださるので、甲冑隊と握手や記念撮影をしたい方は、ねらい目です♪

まとめ

2017年の会津藩公行列、松平公時代の浦賀奉公と参加団体を紹介しました。

会津藩公行列の常連さん、横須賀開国甲冑隊!
人生の大せんぱいの方も多く、会津まつりを、もはや”ライフワーク”のように楽しんでくださっているみなさんです。

ご注目下さい!

隊列全体の紹介はこちらの記事をどうぞ。

会津まつり藩公行列隊列紹介【2017年完全版】会津まつりを見るならこれだけは押さえたい!会津藩公行列の隊列を解説します
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。